運動会のお弁当


鶏のから揚げ、エビのごましお焼き、里いもサラダ、いなりずし、海苔巻きとボリュームたっぷりの満点!
ごはんもおかずも、モリモリ食べられちゃう一等賞のお弁当!
材料 |
---|
【鶏唐揚げ】 鶏もも肉:400g (調味料A) 醤油:大さじ1 料理酒:大さじ1 砂糖:小さじ1/2 卵:1/2個 片栗粉:大さじ2 塩:小さじ1/2 油:適量 【エビごましお焼き】 エビ(ブラックタイガー又は大正エビ等):8尾 (調味料B) 料理酒:小さじ1 塩:少々 卵:1/2個 小麦粉:大さじ3 (調味料C) 丸美屋ごましお:小さじ2 いりごま 白:大さじ2 油:大さじ3 【里いもサラダ】 里いも:小5個(300g) いんげん:10本 (調味料D) 丸美屋ソフトふりかけたらこ:大さじ1 丸美屋ごましお:小さじ1 マヨネーズ:大さじ2 塩:少々 3~4人分 |
調理時間 | カロリー |
---|---|
30分 | 640kcal |
(1)鶏もも肉は、一口大に切って(調味料A)とよく混ぜ合わせて30分以上漬け込みます。(ここまでは前日に仕込み冷蔵庫保管でもOKです。)
(2)揚げ鍋にサラダ油を入れて、170~180度で(1)を揚げます。
(3)エビはしっぽを残して殻をむき、背わたを取り、腹側に切り込みを4~5ヶ所入れて背中からまな板に押しつけて筋を切ります。
(この時、背中を押すと筋が切れるブチブチという音がします。これをしておくとエビが丸まったり、縮んだりしません。)
(4)(3)のエビをペーパータオルでふき、しっぽの中の水も押して取ります。
(5)(4)のエビに(調味料B)をよく揉み込み、小麦粉、よく溶いた卵液、(調味料C)の順につけていきます。(この時、(調味料C)のごまは、まんべんなくつかなくてもOKです。)
(6)フライパンにサラダ油を熱して、(5)のエビを両面じっくり中火で焼きます。
(7)里いもは皮をむいたら食べやすい大きさに切って、塩少々を加えた熱湯でゆでて、ザルにあげて水を切っておきます。
(8)いんげんはすじを取って、4~5cmに切って、里いも同様にゆでてザルにあげ水を切っておきます。
(9)ボールに(7)の里いもと(8)のいんげんを入れて、(調味料D)でよく和えます。
【つめる順番】
(1)いなりずし・海苔巻きをつめます。
(2)鶏唐揚げをつめます。
(3)エビごましお焼きをつめます。
(4)里いもサラダをつめます。
(5)厚焼き玉子をつめます。
(6)ブロッコリーをつめます。
(7)プチトマト・レモンをつめます。
その他付け合せ
●厚焼き玉子
卵に砂糖、塩をお好みの味に合わせ、フライパンにサラダ油を熱し3回くらいに分けて巻きながら焼きます。
●ブロッコリー
食べやすい大きさに切り、沸騰した湯に塩を入れ、さっとゆでます。
(2)揚げ鍋にサラダ油を入れて、170~180度で(1)を揚げます。
(3)エビはしっぽを残して殻をむき、背わたを取り、腹側に切り込みを4~5ヶ所入れて背中からまな板に押しつけて筋を切ります。
(この時、背中を押すと筋が切れるブチブチという音がします。これをしておくとエビが丸まったり、縮んだりしません。)
(4)(3)のエビをペーパータオルでふき、しっぽの中の水も押して取ります。
(5)(4)のエビに(調味料B)をよく揉み込み、小麦粉、よく溶いた卵液、(調味料C)の順につけていきます。(この時、(調味料C)のごまは、まんべんなくつかなくてもOKです。)
(6)フライパンにサラダ油を熱して、(5)のエビを両面じっくり中火で焼きます。
(7)里いもは皮をむいたら食べやすい大きさに切って、塩少々を加えた熱湯でゆでて、ザルにあげて水を切っておきます。
(8)いんげんはすじを取って、4~5cmに切って、里いも同様にゆでてザルにあげ水を切っておきます。
(9)ボールに(7)の里いもと(8)のいんげんを入れて、(調味料D)でよく和えます。
【つめる順番】
(1)いなりずし・海苔巻きをつめます。
(2)鶏唐揚げをつめます。
(3)エビごましお焼きをつめます。
(4)里いもサラダをつめます。
(5)厚焼き玉子をつめます。
(6)ブロッコリーをつめます。
(7)プチトマト・レモンをつめます。
その他付け合せ
●厚焼き玉子
卵に砂糖、塩をお好みの味に合わせ、フライパンにサラダ油を熱し3回くらいに分けて巻きながら焼きます。
●ブロッコリー
食べやすい大きさに切り、沸騰した湯に塩を入れ、さっとゆでます。