おわんで作る桃花寿司


お茶碗で作るカンタン桃花寿司。3色の色合いが可愛らしいひな祭りのすしです。
材料 |
---|
ごはん:3合分 ミツカンすし酢昆布だし入り:大さじ6 ハム:2枚 枝豆(ゆで):大さじ4 桜でんぶ:大さじ4 桜でんぶ:大さじ2(トッピング用) さやえんどう:16枚 ウインナー:8本 4人分 |
調理時間 | カロリー |
---|---|
20分 | 612kcal |
(1)温かいごはんにミツカンすし酢昆布だし入りを混ぜ、すし飯をつくる。すし飯を1合ずつ3等分する。
(2)それぞれに桜でんぶと枝豆を混ぜ、白すし飯、桜でんぶ入りすし飯、細かく刻んだ枝豆入りの3色のすし飯をつくる。作ったすし飯はそれぞれ4等分しておく。
(3)ハムは花形の型抜きなどで抜いておく。さやえんどうは塩(分量外)茹でして 筋を取り、中央を斜めに切っておく。ウィンナーは茹でて1cmの輪切りにしておく。
(4)お椀にラップをしいて、大さじ1/2の桜でんぶを中央に丸く置く。次に桜でんぶ入りすし飯をのせる。ところどころにウィンナーを詰めながら、白すし飯、枝豆入りすし飯の順に詰める。
(5)器にひっくりかえして、花形のハムと、葉に見立てたさやえんどうをのせる。
(2)それぞれに桜でんぶと枝豆を混ぜ、白すし飯、桜でんぶ入りすし飯、細かく刻んだ枝豆入りの3色のすし飯をつくる。作ったすし飯はそれぞれ4等分しておく。
(3)ハムは花形の型抜きなどで抜いておく。さやえんどうは塩(分量外)茹でして 筋を取り、中央を斜めに切っておく。ウィンナーは茹でて1cmの輪切りにしておく。
(4)お椀にラップをしいて、大さじ1/2の桜でんぶを中央に丸く置く。次に桜でんぶ入りすし飯をのせる。ところどころにウィンナーを詰めながら、白すし飯、枝豆入りすし飯の順に詰める。
(5)器にひっくりかえして、花形のハムと、葉に見立てたさやえんどうをのせる。