田楽みそおでん


昆布だしでじっくり煮込んだ「煮込みちくわ」などに田楽みそをたっぷり付けていただく田楽みそおでん。じっくり味が染み込んだおでんは、冬の食卓の主役です。
材料 |
---|
煮込みちくわ:1本 だいこん:300g 厚揚げ:1/3枚 こんにゃく:1/2丁 だし用昆布:8cm 水:800cc 【田楽みそ】 赤だしみそ:40g 白みそ:20g 酒:大さじ2 砂糖:大さじ2 みりん:大さじ2 2人分 |
調理時間 | カロリー |
---|---|
20~30分 | 188kcal |
(1)「煮込みちくわ」は横に2等分し、さらに斜めに半分に切ります。だいこんは皮を厚めにむき、1.5cm厚さに切って、
串が通るくらいの硬さになるまでゆでます。
(2)厚揚げはざるにのせ、熱湯をかけて油切りし、4つに切ります。こんにゃくは4つに切ってからゆでておきます。
(3)「煮込みちくわ」・だいこん・厚揚げ・こんにゃくをそれぞれ串に刺します。土鍋に水・だし用昆布・具材を並べ入れ、 中~弱火で煮立てないように約10~12分間煮込みます。
(4)【田楽みそ】の材料を小鍋にあわせ、木べらで混ぜながら弱火で約2分間あたためます。
(5)温かい(4)をつけながら、(3)のおでんをいただきます。
※だいこんは米のとぎ汁でゆでると、やわらかくなります。
※お好みで「ゆずみそ」も作ると、2種類の味わいが楽しめます。 西京白みそ50g・砂糖大さじ1/2・酒大さじ1・みりん大さじ1・おろしたゆずの皮適量を練ります。
※みそが固い場合は、鍋の昆布だしを加えてゆるめればよいでしょう。
(2)厚揚げはざるにのせ、熱湯をかけて油切りし、4つに切ります。こんにゃくは4つに切ってからゆでておきます。
(3)「煮込みちくわ」・だいこん・厚揚げ・こんにゃくをそれぞれ串に刺します。土鍋に水・だし用昆布・具材を並べ入れ、 中~弱火で煮立てないように約10~12分間煮込みます。
(4)【田楽みそ】の材料を小鍋にあわせ、木べらで混ぜながら弱火で約2分間あたためます。
(5)温かい(4)をつけながら、(3)のおでんをいただきます。
※だいこんは米のとぎ汁でゆでると、やわらかくなります。
※お好みで「ゆずみそ」も作ると、2種類の味わいが楽しめます。 西京白みそ50g・砂糖大さじ1/2・酒大さじ1・みりん大さじ1・おろしたゆずの皮適量を練ります。
※みそが固い場合は、鍋の昆布だしを加えてゆるめればよいでしょう。