新たけのこ
旬
4月~5月(春)
早いものは、12月頃から出回ります。
早いものは、12月頃から出回ります。
選び方
・穂先が黄色で、外皮の色つやがよいもの。
・穂先が緑色のものは、日に当たったためで、筋が堅く、えぐみが強い。
・太くて、ずっしりとしていて、しっかり巻いてあるもの。
・切り口が純白でみずみずしいもの。
・切断部が楕円形の物は、雌竹で柔らかく身の部分が比較的多い。
・穂先が緑色のものは、日に当たったためで、筋が堅く、えぐみが強い。
・太くて、ずっしりとしていて、しっかり巻いてあるもの。
・切り口が純白でみずみずしいもの。
・切断部が楕円形の物は、雌竹で柔らかく身の部分が比較的多い。
栄養
たけのこはカロリーが低く、食物繊維をたっぷり含んだ食材です。食物繊維は便秘の症状を改善するほか、血糖値の上昇を防ぎ、コレステロールの排出を促す働きがあり、大腸がんや糖尿病、高血圧、動脈硬化を予防する効果があります。さらに食物繊維は、胃や腸の中で水分を吸収して膨らみ、満腹感を与える作用から過食を防ぎ、ダイエットにも効果的です。また、たけのこは、食物繊維以外にもカリウムを多く含んでおり、体の水分バランスを整え、ナトリウム(塩分)の排出を促す作用から、むくみの解消、高血圧の予防に効果的です。他にもたけのこは、あまり多くはないがビタミンB1・B2・C・Eなど、美容によい栄養成分も含んでいます。
保存方法
「朝掘ったら、その日のうちに食べろ」といわれるぐらい、鮮度が重要。買ったら、すぐにゆでて、水に浸したまま、密閉容器に入れて、冷蔵庫へ。