ふきのとう

旬
春、一番早く芽を出す山菜。ふきの花芽。雪国で採れるものの方が、味も香りもよいと言われています。そのままにしておくと4月ごろ、茎と葉がのび、「ふき」の旬をむかえます。
2月~3月(初春)が旬になります。
2月~3月(初春)が旬になります。
選び方
・大き過ぎないもの。
・コロコロと太っていて、つやのあるものが新鮮。
・まだ開ききらないつぼみのような形のものが美味。
・コロコロと太っていて、つやのあるものが新鮮。
・まだ開ききらないつぼみのような形のものが美味。
栄養
ビタミンB1、B2、ビタミンE、ビタミンK1、葉酸、カリウム、リン、鉄、食物繊維などを多く含みます。特にフキノトウの食物繊維は、ゴボウよりも豊富で、ダイエットにも効果があります。ビタミンK1は骨の健康維持と止血に働き、葉酸は赤血球や細胞の新生に必要なビタミンになります。他にもクエルチン、ケンフェノール、精油、ブドウ糖、アンゲリカ酸などの成分も含むため、その芳香が食欲を高め消化を促進してくれ、咳止め効果や喉の炎症を抑える効果があり、花粉症にも効果があると考えられます。
保存方法
・香りを楽しむには、早めに食べきる方がよい。湿らせた新聞紙で包んで冷蔵庫で保存。(1~2日)
・長めに保存したい時は、堅めに茹でて水にさらし、小分けにして水気をとり保存袋に入れて冷凍保存。
・長めに保存したい時は、堅めに茹でて水にさらし、小分けにして水気をとり保存袋に入れて冷凍保存。